
|
|
|
第8回 |
|
|
ルール 参加一覧 1次予選1
2 3 2次予選
本戦T 予想 倶楽部24トップへ
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回大会
2003.6.7 席主(久米)
|
|
概略(簡単に言うと)
|
|
- 4人1チーム:メンバ条件は最高レーティングの合計6400点以下。
- リレー将棋:先後15手づつ合わせて30手指して交代。
- 対局日時:原則土曜日21:00開始に固定。
|
|
参加チーム募集
|
|
- 6月27日(金)締め切り
- 発起人がチームリーダになり、次の条件満たすメンバ4人集めて、応募して下さい。
(1)合計最高レーティングが6400点以下(初段4人相当)
(2)土曜日21:00から対局可能(都合悪い場合代理OK)
(3)なかよしであること
(注)レーティングは6月7日の最高R点を基準にします。
なお、勝率7割以上の方は、2000-2400点を上限として
伸び盛りの加点200-800点してあります。
(注)参加条件は6/7に対局数100局以上の方のみです。
つまり、上記基準点の表に載っていればOKです。
- チームリーダがメンバ選定、順番、代理選定の全権を持ちます。
- あまりにも応募多数の場合は、合計最高R点が高い順にきりよく128チームに限定する場合があります。
- 参加受付フォームは6/20までに用意しトップページに告知します。
受付に必要な情報は下記です。
- チーム名
- 4人のメンバー名と6/7時点の最高R点合計値
- 予選第1希望日、予選第2希望日
- 第1次予選-第1試合の希望日を受付ます。次の6日間の中から
第1希望と第2希望を上記受付フォームに書いてください。
全て21時からの開始です。
7/4(金)21時から
7/5(土)21時から
7/6(日)21時から
7/11(金)21時から
7/12(土)21時から
7/13(日)21時から
7/1に組み合わせ発表します。
第1次予選は、2勝通過、2敗失格です。
- 大会スケジュールはここをクリックください。
|
|
対局方法
|
|
- チームリーダは対局前日までに、指定された順番受付方法にて1将、2将、3将、4将がどなたかを宣言してください。
- 1将の方が@「チーム名」特別IDでログインし、特別対局室で対局開始してください。
- 30手指した方が中断ボタン押し、双方ログアウトします。
- 同様に2将、3将、4将の方が上記2、3を繰り返します。中断の指し手数は、それぞれ60手、90手、120手となります。
- 4将の方が指し終わっても(120手)決着つかない場合、最初に戻り1将同士で再開します。
例)ShadaiチームとMatikaneチームが対戦した場合
@Shadai |
1将 |
・・ |
2将 |
・・ |
3将 |
・・ |
4将 |
・・ |
1将 |
・・ |
|
↑
↓ |
30手
中断 |
↑
↓ |
60手
中断 |
↑
↓ |
90手
中断 |
↑
↓ |
120手
中断 |
↑
↓ |
150手
中断 |
@Matikane |
1将 |
・・ |
2将 |
・・ |
3将 |
・・ |
4将 |
・・ |
1将 |
・・ |
- トーナメント戦ですので1回負けたら終わりです。
- 優勝チームには粗品進呈いたします。
- 試合は毎週土曜日に行います。
|
|
メンバ構想テクニック
|
|
- 初段レベルの方を平均的にそろえるのも一案ですし、
- tamioさん(2800点)レベルをスカウトして他の3人を4~6級でそろえるのもいい案でしょう。(^-^)
- tamioさんレベルを2人スカウトすると、他の2人を11~13級でそろえないといけないですね。
- さらにメンバの順番を工夫しないと勝ち抜いていけません。
- 終盤に入る3将が大切でしょう。
- 最後にエースも相手にとって脅威です。でも90手までで終わってしまったら、宝のもちぐされになる危険もあります。
- また、相手の順番も思い巡らせないといけないですねえ。
- 1将でなんとかふんばり、残り2将から4将まで相手よりちょっとづつ強い順番であれば理想的です。
|
|