24時間営業の将棋倶楽部です。


第19期

24

しくみ


24名人戦トップへ  ルール   24トップへ

 

■予選から本選への道

予選60人リーグ 予選15人リーグ
予選
60人リーグ


15人リーグ


勝ち点
上位30名
勝ち点
下位30名
勝ち点
上位7名
勝ち点
下位8名

本選へ

予選落ち

本選へ

予選落ち
-----全リーグ表組み直し-----
本選
すべて
30人リーグ


  下位3名リーグ表から削除した後 最終順位付け
勝ち点 上位15名 16位~27位の中から
(28人の場合は~25位)
最多対局者1名
同点の場合は成績上位者
  駒タイトル自動決定 名将・新人王 自動決定
(名人戦頑張ったで将)

※Aクラスのみは、敗者復活戦ありのトーナメント戦

■対局開始日時

  1. 予選および本選いずれも金土日の20:00から22:59の間に対局開始ください。他の曜日及び23時以降の対局開始はリーグ表には反映しません。終了時刻、中断再開時刻は問いません。
     
  2. Aクラスガチンコトーナメント戦はあらかじめ対局日時を指定します。都合が悪い場合は調整可。

■対局室と持ち時間

  1. 名人戦各リーグ戦は大阪道場の名人戦対局室で行ってください(東京道場では対局室が開いていません)。持ち時間15分切れたら60秒(名人戦はこの条件しか選択できない)
     
  2. Aクラスは予選なしの最初から32人ガチンコトーナメント戦です。Aクラスは大阪道場T室で対局ください。持ち時間15分切れたら60秒

■順位決定方法

  1. 予選及び本選リーグ戦は勝ち点制で順位決定行ないます。
    1. 1勝で勝ち点3、1敗で勝ち点1で合計勝ち点順に順位付けします。
    2. 同点の場合は、リーグ順位で順位を決定します。
       
       

■まとめ

  対局
方法
対局
期間
対局
日時
対局
リーグ表など
組合せ方法
備考
予選
60人リーグ
15人リーグ
勝ち点制

60人リーグは全局消化は無理ですが可能な限り対局消化下さい
1/3-2/9
18日間
金土日20時~22:59
の間で
自由に相手を見つけて対局開始
大阪名人戦対局室 各リーグは基準最高R順に決定。
リーグ内順番は過去1年の対局ポイント順。
(受付終了後1週間程度の間の数値で決定)
各リーグ上位半分が本選へ。
本選リーグ 30人リーグ
勝ち点制

2/21-
3/30
18日間
金土日20時~22:59
の間で
自由に相手を見つけて対局開始
大阪名人戦対局室 各リーグは基準最高R順に決定。
リーグ内順番は予選総合順位順
(予選終了後1週間程度の間の数値で決定)
下位3名はリーグ表から除外し最終順位決定。
Aクラス トーナメント戦 1/11~ あらかじめ指定(調整可) 大阪T室 基準最高R順に上位32名を選出。 優勝者は名人と三番勝負。

基準最高R:過去1年間の最高R、ただし伸び盛り加点、があります。
予選総合順位:60人リーグ予選総合順位に、補正15人リーグ予選総合順位を併せ、小さい順にならべたものを、予選総合順位とする。(同順位の場合は、15人リーグ順位を上位とする)
補正15人リーグ予選総合順位とは、15人リーグ予選総合順位*(60人リーグ通過者÷15人リーグ通過者)


各リーグ駒タイトル名称 

クラス タイトル名称 備考
A なし 名人三番勝負で勝てば名人
六段以上 王将 王将にかなう~と称される
五段 飛車の成り駒
四段 竜馬 角の成り駒
三段 飛車 飛車にかなう~と称される
二段 角行 角行にかなう~と称される
初段 金将 金将にかなう~と称される
1級~2級 銀将 銀将にかなう~と称される
3級~4級 桂馬 桂馬にかなう~と称される
5級~6級 香車 香車にかなう~と称される
7級~8級 獅子 どうぶつ将棋のライオンから連想
9級~10級 麒麟 どうぶつ将棋のキリンから連想
11級~ どうぶつ将棋のゾウから連想
優勝者以外 新王 最下リーグ最多対局者1名新人王
優勝者以外 名将 各リーグ最多対局者1名

注)タイトル有効期間は来期名人戦が終了するまでの1年間です。